ベニアコウを美味しく食べよう


ベニアコウってどんな魚

ベニアコウと呼ばれるのは通称で、カサゴ目フサカサゴ科に属するオオサガという和名を持つ魚のこと。
これは少し前の説で、現在はメバル科に属するといわれるので、正確を期したい方はまことに申し訳ありませんが、ご自身でお調べください。
ちなみに、東北や北海道ではコウジンメヌケと呼ばれています。
図鑑などによると、銚子以北の太平洋岸の、水深400mから1000mくらいに生息するとあります。
経験上、南で釣る場合は水深が深く、北の登るにつれて徐々に浅くなる傾向がありますが、必ずしもこれに捉われるということではありません。
遠州灘から駿河湾でも漁獲されたとのことですが、タハラッチは伊豆半島の東沖から北海道南岸沖まででは釣果をあげています。
過去の最大サイズは13kg。最近では10kg超の大物にはなかなかお目にかかることができません。
良く釣れるサイズは3kg級ですが、やはり5kgを超えるくらいになると脂の乗りもよく、絶品のお墨付きを与えることができそうです。

ベニアコウの料理

ベニアコウをさばきましょう
ベニアコウの刺身と焙り
ベニアコウのにぎり寿司
ベニアコウの焼きもの
ベニアコウの煮もの
ベニアコウの鍋もの
ベニアコウの蒸しもの
ベニアコウのいろいろ料理

メヌケやアコウダイは一見、よく似ているといわれます。
たしかに写真などでは判別しにくいかもしれませんが、食べてみるとその違いが明確にわかります。
味覚の違いは個人差が大きいものですが、ベニアコウの味を知ってからというもの、アコウダイがタハラッチの食卓に乗ることはなくなりました。
残念ながらアコウダイはベニアコウの代用にもならないのです。
バラメヌケ、サンコウメヌケなども刺身で味わえば、ベニアコウとはまったく別物だと感じられるはず。
とんでもなく旨い魚の味を知ってしまい、食べる魚種が減ってしまったというのが実状。美味を知ってしまったデメリットなのです。

魚ですから、刺身、にぎり寿司、焼きもの、煮もの、鍋もの、蒸しもの、汁などはすべておすすめ。
ただし身が厚いので干物では味わったことがありません。

まだまだ続きますよ!


ベニアコウ料理
釣魚料理・舳亭
ベニアコウのページ
舳会TOP